Film17.本音はカーテンの向こう ―SAYURI’S EYE―(あぁ……、もう、何やってるのかな、私) 自分の部屋で一人、勉強机に突っ伏していた私は、大きくため息をついた。 保健室に入った途端、さやちゃんと直くんの二人と目があった。さやちゃんの方は真っ赤な顔をしていた。 バスケの試合、さやちゃんが抜けた後、四人で勝てたことを知らせて、逃げるように体育館へ戻ってしまった。 (あー……。絶対、邪魔しちゃったよねぇ……) さやちゃんは、保健室のことを何も話してくれない。明らかにその話題を避けているみたいだった。 (昨日のことでも怒ってたみたいだし……) 嫌われちゃってるのかな、私? 弱気なことを考えて、ぐすんと鼻をならす。 (でも――――) 直くんと他の誰かが親しげにしているのを端から見ているのは、何か、イヤ。そういう気もした。 (子供の頃と何も変わってないのね、私って) まだ直くんがお隣に住んでいたときも、男の子同士でばっか遊んでいるのがイヤで、私も頑張ってその中に混じって、やっぱり最終的にお荷物になっていたんだよね。 顔を上げ、私は一番上の鍵付き引き出しを開けた。 滅多に使わない、マニキュアやリップがごちゃごちゃとある。そして、その奥にそっと置いてあった思い出の物を、私は取り出した。 ――――私が小学生の頃、とても流行っていたものがあった。それはミニ四駆とビックリマンシール。私が引き出しの奥に、隠すように入れたのもそれらだった。 ビックリマンシールは私が集めていたもの。 そして、改造の施された、このミニ四駆は…… (もう、あの時と同じことしちゃダメ) 昔を思い出しながら、私は自分に言い聞かせる。 「いいか? オレは絶対に戻ってくるから」 困った顔の小さな直くん。そう、これは、引っ越しの日。 「でも、お引っ越しって、遠くに行っちゃうことでしょ?」 涙声で尋ね返したのは私。結局、泣き虫なのはこの頃から変わらないまま。 「京都に行くっていっても、同じ日本の中だろ?」 「……直くん。私を置いてっちゃうんだ?」 直くんは、ちょっと考えて、何も言わずに引っ越しの荷物の方へ行ってしまった。 とうとう愛想を尽かされたと思った私は、お母さんに、わーんと泣きつく。 「あらあら、困ったわねぇ」 お母さんはまるきり他人事のように呟いた。 「おい、こっち向けよ」 ぶっきらぼうな声に振り向くと、いつの間にかすぐそこに直くんが戻って来ていた。 「いいか? オレが戻ってくるまで、これ預かってろよ」 ぐい、と突き出されたのは、ミニ四駆。炎をかたどったマークのあるその車体には見覚えがあった。 「これ、直くんがずっと大事にしてた……」 「そうだ、改造済みのオレのスペシャル仕様だ。絶対取り返しに来るから、それまで預かってろよ」 私はそっと手を伸ばし、それを受け取った。 そして、まだ預かっている。 私は自分の手の中のミニ四駆を裏返した。電池を入れる部分に三つのいびつな穴があいている。車体を軽くするために直くんが改造したんだろうね。 私は手頃な紙袋を探し、そこにそっとミニ四駆を入れた。他の人に見られるのは恥ずかしいので、その上に布をかぶせる。これで袋を覗かれても布しか見えないはず。 私は、大きく深呼吸した。 「え? お弁当作ってるのは、お母様ではないの?」 さやちゃんが驚いたように私を見た。 「うん、私とお母さんで分担作業してるの」 「へぇ、じゃあ梶原って、結構料理できるんだ?」 今度は白石くんが私に尋ねる。いつの間にか、四人で昼食を共にするようになってしまっていた。 (まぁ、さやちゃんは直くんと一緒にいられて嬉しそうだから、いいんだけど) 「……うん、大学が遠くになったら、一人暮らしすることになるからって、お母さんにやらされてる……」 白石くんには慣れてきたから、今は受け答えも大丈夫になりつつあるけど、やっぱり声は小さくなってしまう。 (直さなきゃいけないとは思ってるんだけどなぁ……) 私は机の横にかけた紙袋を横目で確認して、直くんの方に顔を向けた。 「三沢くん。放課後、あいてる?」 その声を上げた後、右隣に座っていたさやちゃんの顔が視界に入った。 (あ……。違うのよ。さやちゃん。違うの) 心の中で弁解しても仕方ないとは思いながら、私は直くんの返答を待つ。 「別に? 何かあるのか?」 「うん、ちょっと、付き合ってもらいたい場所があって……」 ちくちくとさやちゃんの視線が突き刺さる。 (でも、ミニ四駆を返すだけなんて、言えないよ……) うまい嘘の言い訳も思いつかず、私はさやちゃんの方を怖くて見れなかった。 「ふぅん? まぁ、変質者の話もあったしな。そんなに時間がかかんねぇなら、かまわねぇよ」 「あ、ありがとう」 (さやちゃん、ごめん~) ![]() 「ここか?」 直くんを連れてやってきたのは、以前に不幸の手紙で呼び出されそうになった、体育館裏のイチョウの木だった。 実際に来て分かったのは、本当に人気のない場所だということ。 (あの時、ここに来なくてよかったぁ) 変なところで安堵のため息をもらした私に、直くんが声をかける。 「本当は、何かオレに言いたいことでもあったんだろ?」 図星を指され、私は暴れ出した鼓動を抑えるように、胸に手を当てた。 「うん……、ごめんね」 謝るものの、我ながらこの期に及んで往生際が悪く、続く言葉がなかなか出ない。 直くんがいらいらし始めたのが分かったけど、何をどういえば―――― 「その……」 「――――お前、いい加減にしろよな!」 いきなり怒鳴られて、私は出しかけていた言葉を引っ込めた。 「言いたいことがあるなら、はっきり言えよ! その性格だけは昔から変わんねーのな!」 相変わらずの正直すぎるキツイ物言いに、私の目に涙が浮かんでくる。 「昔みたいにオレにひっついて、泣けば何とかなると思って……甘い考えしすぎなんだよ! あの頃と同じようになんてやってけるわけねぇだろ! あれからもう、何年もたってんだ!」 (その甘い考えを変えるために――――) 話をする前に、全く同じ内容を先に言われて、私は自分の心が袋小路に追いつめられてしまったのを感じた。 | |
<<Film16.アプローチは恋敵の妨害 | >>Film18.罵倒は変革の引き金 |