Ⅵ.誘惑と裏切り1.目挑心招「ララル~……」 ネコ足バスタブに沈みながら、調子外れの鼻歌を口にする。 カラクリ人形には、衝立の向こうに控えてもらったので、気兼ねなく体を伸ばす。やっぱり、最終的にラスに伝わってしまうと分かった以上、目の前で風呂に入るのは避けたい。 「髪の毛も~」 手入れしておこうと、後ろでひとくくりにした紐をほどくと、何やらはらり、と湯に舞い落ちた。 「…ゃっ!」 あたしは慌てて払いのけようと手を出した。すると、不思議なことに、たった今、目の前に落ちてきたと思ったそれは、どこにも見つからなくなっていた。 (気のせい……? 目の錯覚……?) 「ナニカ、アリマシタカ?」 「あ、ううん、なんでもないの。ちょっとお尻が滑りそうになっただけ」 心配するカラクリ人形をごまかし、あたしはたった今見た(ような気がした)それの形を思い出す。 白い羽根。 大きさといい、形といい、あのハルピュイアのものだと思ったのだけど――― (心配のし過ぎで目の錯覚が起きちゃったのかな?) 今日は少し疲れたのかもしれない。そう思ったあたしは、とりあえず手早く入浴を済ませ、今夜はとっとと寝てしまおう、と思った。 ![]() (あー、もう!) あたしはいつもより早くベッドにもぐりこんだものの、寝返りを繰り返していた。原因は単純明快、ラスのことだ。 『心配するな、オレが守る』 どんな顔で言ったか知らないが、よくもまぁ、そんなセリフを臆面もなく口にできたものだ。 「……でも、家畜、か」 あたしは吐息だけで呟いた。ラスの言う「守る」は、あたしがヤギのメイちゃんに「守る」というのと何ら変わらない。そう思うと、ひどく胸が痛んだ。 (これ、って、対等に扱って欲しいってことだよね) まずい。 こんなモヤモヤした気持ちのままだと、そのうち、歌の味(?)から、この状態が気づかれかねない。 どうしたらいいのか分からなくて、あたしは、クッションに抱き着いてごろごろと無意味に転がる。 「―――はぁ」 転がるのに疲れ、あたしは仰向けで大きく息をついた。そして、異常に気が付いた。 「はぁ?」 空中に文字が浮かんで見えた。目を何回かパチクリさせてみたが、やっぱりそこに文字がある。 「人の社会に戻してあげる。恋人を作ろうが、子供を産もうが気にしないわ。定期的に歌ってさえくれれば」 青白く光る文字はこう綴られていた。差出人は、きっとあのハルピュイアなのだろう。 (とりあえず、ラスに知らせないと) 紗幕の外で控えているカラクリ人形に声をかけようとして、あたしはやめた。 (人の社会に戻る……?) 家族の元に戻れる、普通の暮らしができる、そして (自分を家畜だなんて、苦しまなくて済む) あたしはぎゅっと拳を握った。自分の気持ちがぐらぐらと揺れているのが分かる。 それに不安要素もある。あたしはあのハルピュイアのことを知らない。これが本当なのか嘘なのか、それを判断することはできない。 (でも、良く知ってるから、とラスに尋ねるわけにもいかないし) あたしはむむむ、と考え込んだ。堅実な商売の鉄則に従えば、判断材料の少ない博打のような選択はしない。でも、これは商売じゃない。 すると、あたしの視界の隅で何かが動いた。 (あれは……) 大きな白い羽がふわりと舞い、空中に浮かんだ文字を払いのける。まるで魔法のように文字が消えると、まるで羽ペンのように、また文字を書き始めた。 「今、アタシはとても困っているの。 トカゲ野郎に縄張りを狙われていて、それをどうにか撃退したいの。 ほんの少しでもいい、協力して欲しい。 ここに未練があるのなら、1回だけでいい、アタシのために歌って」 トカゲ野郎、ということは、他にもラスのような人がいるのだろうか。 そんなことを考えている間にも、羽はひらひらと動き、文字を綴る。 「トカゲ野郎はケダモノより大嫌い」 「今のアタシでは、うまく撃退できるか分からない」 「これ以上、縄張りを失ったら困る」 「あなただけが頼りなの」 空中に浮かぶ文字に圧迫され、あたしの呼吸がいつの間にか荒くなる。 「……もういい、やめて!」 思わず叫ぶと、紗幕の外から「ドウシマシタ?」とカラクリ人形の声が聞こえた。 「早朝、庭で待ってるから」 空中に浮かんだ光る文字の群れが集まり、その言葉を紡ぎあげる。そして、文字とともに、羽根が溶けるように消えていった。 | |
<<前 | 次>> |